4月21日に開催されました、

「障がい者のテレワーク就労セミナー」

株式会社テレワークマネジメント 代表 田澤由利さん他)

に参加しました。

 

雇用する側が求めるものは?

★自己理解 →自分の症状や気分の波をしっかり理解する

★自己管理 →症状を和らげる為に何が出来るか(早めの休息、服薬、医師と相談、運動など気分転換する)

★自己発信力→体調の変化を職場に報告する

ですが、一番に企業が求めるものは

★働き続けたいという意思

★素直さ

素直さとは

★理解力がある人(体調を整え、相手の指示を聞き取れる状態でいること)

★修正能力がある人(言われたやり方で作業ができる、指示が変わったらそれに対応できる)

ウルトラマン     報連相

基本的なことかも知れませんが、とても参考になりました。

在宅での訓練は、自分との戦いでもあるかもしれません。

1日、1日を大切に向き合っているホープの利用者さん。

スタッフもしっかりサポートさせていただき、就労に向けて一緒に進んでいきたいと思います!!

 

ご相談は無料です。お気軽に問合せください。

TEL: 097-547-8640

Mail: info@hope-oita.com

 

 

就労移行支援 在宅 在宅就労 在宅訓練 ホープ 大分 大分光吉 障がい者 障がい者雇用

おすすめの記事